家事時短
目次
家事が苦手&初心者にオススメ|基本をまとめた本
13歳からの自活術 一生ついてまわる家事のキホンが身につく本
13歳向けの家事本ですが、大人が見ても納得の内容となっています。
真面目なルール。というよりも、実用的な生活にそった自立した生活ができるようになるための内容となっています。
【“できる”と“できない”では将来が大違い! 】
毎日ファーストフードかコンビニ弁当。
シャツのボタンが取れてもそのまま放置。
しょっちゅう鞄のなかの物を探している。
――これで“一人前の大人”といえますか?「自分のことは自分できちんとできる大人」になるのに欠かせない「料理、掃除&片づけ・身支度・自分管理」の知恵35。やってみて「生活のキホン」をマスターすれば、学校や職場で眉をひそめられることがないばかりか、家庭でも一生困らない!
時短家事&モチベーションUP|人気インスタグラマーの本
おさよさんの無理なくつづく家事ぐせ
インスタでは、オシャレで綺麗なお宅の写真、丁寧な整頓術の写真、家事テクニックを紹介しています。
おさよさんは、TVでもたくさんの家事テクを紹介してくれていますが、本ではそれらを総集してわかりやすく掲載してくれています。
『マネしたら家がキレイになった! 』の声続出
フォロワー数15万人超え
人気インスタグラマー“おさよさん”の
待望の書籍が発売!おさよさん独自の
“マネしやすくカンタンな家事ルール”の中から、
インスタグラムで反響があったものに加え、
未公開の秘蔵テクニックを厳選して紹介。
わたしたちの「家事時間」 働く母インスタグラマーのラクで時短な家事アイデア
育児中でも仕事が忙しくてもすぐに実践できる家事のアイデア320
子育てをしながら働く、大人気インスタグラマーさんによる、ラクで時短な家事の工夫&アイデア集です。
片付けのしやすい部屋作り。汚れのたまらない掃除方法。食事作りのちょっとした工夫。料理のしやすいキッチン作り。部屋がすっきり整う収納の仕組み、収納セオリー。家計のやりくり。家事のモチベーションの上げ方……etc.「やってみたい!」と思ったら、すぐにマネできるアイデアが満載です!
こんな人におすすめです。
・仕事に子育てに、家事までなかなか手が回らない。
・家事のモチベーションが上がらない。
・もっとラクで効率の良い家事のやり方を知りたい。
・すっきり暮らす、またはおいしそうな料理を作っている人気インスタグラマーさんの家事のやり方を知りたい。
・ちょっとした時間にパラパラとどこからでも読める気軽な家事の本がほしい。
時間とお金、どうしてる? ふたり暮らしの育て方
シンプルで素敵なふたり暮らしの紹介本です。
お金は?家具は?時間の使い方は?
自分の時間と二人の時間を快適に過ごすための”暮らしアドバイス”
家事の分担、インテリアのこだわり、
時間の合わせ方、
それぞれのひとり時間の過ごし方など、
ふたりで育てた暮らしのコツを
ご紹介します。
家事を楽にするための小技集
もっと簡単に、ずーっとキレイ! ラクして続く、家事テク
日々の家事が楽に効率的にこなせる技をまとめた本です。
無理してしまうと毎日継続することが難しいですよね。
小技を取り入れることで、楽に快適な生活を手にすることができますよ。
大好評の『食品の保存テク』、『下ごしらえと調理テク』、『栄養素図鑑と食べ方テク』のシリーズ第4弾!
忙しい日々の中で家の中をピカピカに、家事を難なく保つのは本当に至難の技です。
そこで本書では“マネしやすくカンタンな家事ルール”とテクニックを厳選して紹介。
毎日、ちょっとした習慣で簡単にスッキリと片付け&掃除ができたら夢のよう!
そう願っている人のために、片付けの基本と掃除の基本を押さえながら、
日々実行するだけで家事が楽になるテクニックを分かりやすい写真とイラストで伝授します。
これ一冊あれば、家の中がピカピカで毎日家事に追われないハッピーライフになること間違いなしです。
時間もお金もかけない! ほったら家事
子育て中2児ママの家事アイデア本です。
タイトルの通り、『ほったらかし』でできる時短術を色々発見することができます。
手に入りやすいお掃除道具、調理道具を使ってなのがとても嬉しいです。
4歳と1歳の子を育てる忙しいママが編み出した、時間もお金も掛けない「ほったら家事」裏ワザ集。
トイレ&お風呂掃除はクエン酸パック2時間放置でピッカピカ、子供の上履きも漬け置くだけで新品同様に!
家事に掛ける時間を減らしながらも、家族が帰りたくなる居心地の良いおうち作りを実現するアイデア満載。
時短には家事代行&宅配食材がオススメ
家事時短本で時短アイデアを手に入れたら、家事外注も上手く活用してみましょう。
特に子育て&仕事&家事に追われているママ、ほったらかし、時短家事さえする時間がない。
そんな家庭を助けてくれるサービスがあります。
当サイトでご紹介しているランキングをぜひ参考にしてみてください。

色々なミールキットを試してみて、最終的に選んだ一番おすすめのミールキットは『Kit Oisix』
『どれにしようか悩む。』
という方はまずこちらをお試しください。
\一番おすすめ美味しい便利なミールキット/


家事時短の方法って、結局お金がかかる。
解決できるお金があったら悩まない。
そう考えている方に、主婦が節約と副業で経費を捻出する方法をご紹介します。
『節約』固定費の見直しで
電気代の節約&キャッシュバックで3万円GET
毎月の節約額は小さいですが、乗り換えするだけで3万円のキャッシュバックは嬉しいですよね。
固定費は一番最初に見直したい支出です。
簡単『副業』で月2万円GET
駐車場を貸し出しておこづかいGET
個人で持っている駐車スペースをネット上に掲載する事で収益化する副業。
家を購入。
駐車場付きだけど車は普段使わないし、持ってない。
駐車スペースが常に空いている。
その持て余しているスペースを有効活用しませんか?
現状個人の駐車スペースの貸し出しをサポートしてくれる会社は2社。それぞれに特徴がありますが、高単価で貸し出したい場合は特P。広く周知、貸し出したい場合はakippaがおすすめです。
自家用車を貸し出しておこづかいGET
駐車スペースに空きはない。
車を持ってるよ。
という方は、車に乗っていない時間、空いている車を有効活用してはいかがでしょう?
Anycaでは個人間の車の貸し借りをサポート。保証サービスを請け負ってくれます。
人気があるのは、
- ファミリータイプ
- 高級車
- 駅近
立地条件によっても変わりますが、平均25000円程度の月収を得られますよ。
保証もしっかりしていますので、大切な車を任せても安心です。
アンケート回答&ライターの仕事でおこづかいGET
子育てに専念したい。と考えて、一旦仕事復帰を見送っている女性に。
子供のお昼寝時間にサクッと稼げる在宅ワークのご紹介です。
インスタではポイ活などが流行っているようですが、ポイントかき集めても、月に数十円〜数百円。地味すぎませんか?
3000文字1〜2時間の執筆で1000円〜5000円の報酬がもらえる、ライターという仕事をしていました。
もっと簡単に稼ぎたい方にはアンケート回答のお仕事などもあります。ぜひ一度どんな仕事があるのか?サイトをのぞいてみてください。
『副業』&『節約』でゆとりのある生活|haruママの実績公開
電気代の節約 | 電力会社の乗り換えで3万円GET&月600円の節約 |
---|---|
携帯代の節約 | 格安携帯の利用で月5千円の節約 |
akippa | 駐車場を貸して月2万GET |
---|---|
クラウドワークス | 月2万円のお小遣いをGET |
節約で月 5600円
副業で月 40000円
=約4万5千円の毎月使えるお金をGET
=3万円のキャッシュバックをGET
私の家事のために支出を出すのが気がひける。もしくは旦那には言いづらい。という方は、主婦でも自分でお金を作り出すこともできますよ。
ぜひ試してみてくださいね。