- エアコンクリーニングって、どのくらいの頻度でするのが正解?
- お掃除のやり方は?
- プロに頼んだらどのくらいの料金がかかるの?
エアコンクリーニングの適正頻度をプロに確認。
より機械を長持ちさせるためのお掃除方法やカビを発生させにくいお掃除方法について、記載しています。
新しくエアコンを購入して今後のお手入れについて知りたい方。
においや汚れが気になってきている方。
ぜひ参考になさってください。
目次
エアコンクリーニングの適正頻度は?
エアコンには、自分で綺麗にできる部分と、プロに依頼が必要な部分があります。
どのくらいの頻度で、どこをクリーニングするべきなのか?
プロ目線で解説させていただきます。
フィルター清掃 | 2週間に1度 自分で綺麗にしましょう |
---|---|
エアコン内部清掃 | 1〜2年に1度 プロに依頼しましょう |
業務用エアコン | 半年に1度 プロに依頼しましょう |
【フィルター清掃】2週間に1度、簡単なお手入れをしましょう
まず、日常のお手入れは定期的に行いましょう。
日常的にチェックする場所はフィルターです。

エアコンのフィルターにはホコリが溜まりやすくなっています。
このホコリがダニ、カビのエサとなり、エアコン内部での繁殖の原因となります。
頻度は2週間に1度が目安。こまめにチェックしていれば、大掛かりな作業は必要ありません。
- 電源を切る
- パネルを開ける
- フィルターを取り出す
- 掃除機でフィルターを綺麗にする
- 水洗いをする
- 乾かしてからセットする
- 送風運転で1時間乾燥させる
後半で詳しく解説しています。
【内部クリーニング・フィン】1〜2年に1度掃除が必要

エアコンと一言に言っても、様々な部品があります。
エアコンを開くとすぐ目につくのがフィルターですが、その奥に、熱交換フィンという部分があります。
この奥まで素人が掃除するのは大変な作業です。
1年に1度はプロに依頼をして綺麗にしてもらうようにしましょう。
【内部クリーニング】業務用エアコンは半年に1度依頼が最適
業務用エアコンは家庭用と比べて利用頻度も高く、ホコリが溜まりやすくなっています。
特にお客様を迎える部分のエアコンは定期的に清掃を行い、常に快適な空間を提供できるようにしておくのがおすすめです。
エアコン、自分で内部クリーニングはできないの?
エアコン洗浄スプレー|素人は使わない方が◎
フィンの洗浄用に、このようなエアコン洗浄スプレーが市販されています。
もちろん洗浄効果のあるアイテムではあるのですが、デメリットもあります。
- エアコン内部に水分が残り、カビの原因に
- 電気系統にかけてしまい、故障・火災の原因に
- 養生が十分でなく、部屋を汚してしまう
- 完全に綺麗にすることは難しい
- ファン専用なので、手間の割に一部しか綺麗にならない
『洗浄スプレーをかけるだけでしょ?』
とか考えている方は、業者さんに頼んだ方が良いと思います。ちゃんと成功するには手間がかかります。
- 電源を切る
- 養生シートなどで周りを保護
- フィルター、風向きルーバーは先に外して洗う
- カバーを外す
- 配電盤など水にぬれてはダメな部分を養生する
- エアコンクリーナーを熱交換器に吹き付け、汚れを落とす
- 乾燥させ外したパーツを元に戻す
- 送風でさらに内部を乾燥させる(2時間程度)
【良かった】実際にエアコン洗浄スプレーを使用した人の声
エアコンの効きが悪くなっていたので、仕事が休みの今日がチャンス!と思い、エアコン洗浄スプレーで内部のクリーニングをしました。そしたら、めっちゃ効きが良くなって、室内は快適です。ただ一歩外に出ると、モワッと熱気が襲ってきます。外の作業は地獄ですね〜。皆さん、熱中症対策しましょうね😉
— ごんたろまま (@gontaromama) July 30, 2019
エアコンの分解清掃完了
数年前に業者に清掃してもらったけど意外と自分でできるもんだな
YouTubeに分解方法を解説してくれている動画があったので助かった
エアコン洗浄スプレー2本とエアダスター2本を使い切った
ピカピカになったので例のステッカーを貼った pic.twitter.com/ahuXv8v71F— Y_NAKAJIMA (@y_nakajima_) April 28, 2018
【悪かった】実際にエアコン洗浄スプレーを使用した人の声
エアコン洗浄スプレー使ったらリモコン受け付けなくなった。
液がセンサーにかかったせいかも。金属部分にだけと書いてあったけどやってしまった。
本体のボタンでとりあえず動くけど強さや温度設定できない。
買い換えかな~
— ひでみん (@hidemine4) August 7, 2019
市販のエアコン洗浄スプレーは使わないで‼️
この夏3件目の故障。
リモコンの受光部に掛かり電源が入らなくなった件が2件。
水漏れをするようになったのが1件。
そもそもこんなスプレーじゃ汚れは気休め程度。
プロが洗浄する時はこのスプレーの10本分くらいの洗浄剤と水で洗います。#栄電気 pic.twitter.com/oAHXQww4T0— 沼澤栄一亀戸の電気屋(沼ちゃん) (@sakaedk) July 25, 2019
エアコン洗浄スプレーで自分で掃除したけど臭い取れず…ダスキンに頼んだら1週間待ちだと。仕方ないな😓
— rokiroki (@4c64brAlH497WED) May 16, 2018
綺麗になって満足。という方も多くいましたが、『故障・・・』という方も実際にありました。
ご自身でのクリーニング 、メリットデメリット考えた上で行なってください。
クリーニング機能付きなのにプロへの依頼が必要なの?
自動クリーニング機能はフィルター清掃しかできない
先述した、2週間に1度のフィルターのお手入れ。
こちらを自動でやってくれるのが『自動クリーニング機能』です。
なので、フィン、ドレンパンなどの内部清掃についてはお掃除機能なしエアコンと同様に定期清掃が必要。ということになります。
自動クリーニング機能付きエアコンのクリーニング代が高い理由
どこで検索をしても、自動クリーニング 機能付きエアコンのクリーニング 代金は約2倍。
なんとなく損した気分にもなると思います。
自動クリーニング機能なし→14,040円(税込)
自動クリーニング機能付き→24.840円(税込)
クリーニング 代金が高くなってしまう理由は、
パーツが複雑で、取り外し&取り付けに時間がかかるから。
自動クリーニング 機能なし|2時間
自動クリーニング 機能あり|3〜4時間
作業員の拘束時間が約2倍となるため、料金も2倍となります。
【プロが伝授】2週間に1度のエアコン掃除
- 電源を切る
- パネルを開ける
- フィルターを取り出す
- 掃除機でフィルターを綺麗にする
- 水洗いをする
- 乾かしてからセットする
- 送風運転で1時間乾燥させる
ちなみに、自動お掃除機能付きエアコンをご利用の方はこのお掃除必要ないです。
掃除機でフィルターのお掃除・乾燥がポイント

掃除機のパネルを開くとフィルターが見えます。
引き出して外せるタイプがほとんどなので、掃除機でホコリを吸い取りましょう。
綺麗になったら、フィルターを水洗い。
フィルターに水滴が残っているとカビの原因になります。
よく乾かしましょう。
そして、セット後は送風運転を最低1時間。
さらによく乾かしましょう。
手が届く場所を綺麗にすればOK
あとは送風口やエアコンの上部など、ホコリが溜まりやすい場所で目に見える場所のホコリを拭き取りましょう。
手が届かない場所。目に見えない場所は年に1度の掃除の時でOKです。
室外機も忘れずに
忘れられがちな室外機ですが、
実はエアコンの効きを左右するとても大切な機械です。
- 外装を綺麗に拭き取る
- 室外機の周りに置かれているものを撤去する
室外機は外気の取り込みをしています。周りにものが置かれていると十分に機能を発揮することができません。
外に置かれている室外機はエアコンよりも汚れやすく、ホコリを貯めやすい傾向にあります。
稼働してる際に変な音がする時は、ホコリではなく、中に異物が入ってしまっている可能性が高いです。
内部については素人が手を出すのは危険です。専門の業者さんに修理してもらいましょう。
クリーニングの見積もりに来てもらう時には、ついでにみてもらうと良いかと思います。
エアコンクリーニング 、業者に断られることもある
断られてしまう可能性が高いエアコンとは、
- 製造から10年以上が経過しているもの
- 自動クリーニング 機能付きエアコン
です。
製造から年数が経過しているものは、エアコンクリーニング による原因ではなくても故障しやすい。
『クリーニング 対応後に動作が悪くなった』
というクレームを避ける為、断る業者も多いようです。
また、8年以上経過するとメーカーで修理用部品の取り扱いを停止している場合があります。
依頼を受けてもらえる場合もありますが、注意事項が書かれていることが多いので理解した上で申し込みをするようにしましょう。
自動クリーニング 機能付きエアコンについては、作業員の技量が複雑な組み立てに対応できない場合があり、断られることがあります。
以下に対応可能な業者さんをまとめてみました。該当のエアコンをお持ちの方は問い合わせてみてください。
『自動クリーニング 機能付きエアコン』OKの業者一覧
↓クリーニング 業者のマッチングサイト。色々な業者が登録しているので対応している業者さんも見つかると思います。(コスパを抑えたい場合、マッチングサイトはおすすめ)
『製造から10年以上経過したエアコン』OKの業者一覧
約10年以上経過したエアコンでのクリーニング作業にて不具合が生じた場合、メーカーでの部品調達ができない場合があります。
年式・機種・設置状況などによって対応できない場合がございます。
9年以上経っているエアコンは、万が一破損してしまった際、メーカーが部品の製造を終了している場合もあり、サービスを保証できない可能性がございますので、ご了承ください。
↓クリーニング 業者のマッチングサイト。色々な業者が登録しているので対応している業者さんも見つかると思います。
エアコンクリーニング 、早く依頼したいなら4月10月がおすすめ
皆さんご存知かとは思いますが、エアコンクリーニング の繁忙期は夏と冬です。
特にエアコンをつけ始める7、8月。12月、1月。はとても混雑します。
依頼をしても2週間待ち。という場合もざらにある為、シーズンを快適な状態で使いたい場合は4月10月に依頼しましょう。
繁忙期に依頼した失敗談
エアコンクリーニング早くこないかなーあと10日まち。
— いとう ちなつ (@chinatsu118) May 24, 2019
エアコンクリーニングだん。
かなり予約入ってて6月中旬くらいまでいっぱいだそう。
既に娘にあせもできてるしセーフでしたわ。
— おすぎ (@OsugiFurumooo) May 23, 2019
エアコンクリーニング
もっと早くに動けばよかった←他業者さんの予約7月半ばまでいっぱいですって言われた💦
やってくれるところあって助かったー✨
何事も早め早めの行動ですなぁ。 pic.twitter.com/Fuow4Wqr9G— miechi★いちご味 (@begtan) May 20, 2019
また、4月10月は閑散期となる為価格も全体的に下がる傾向にあります。
早く、安く
利用できる可能性が高いのでおすすめです。
エアコンクリーニング どこが安い?コスパ徹底比較
壁掛け | 浴室 | 洗濯機 | ||
---|---|---|---|---|
お掃除機能 無しタイプ |
お掃除機能 付きタイプ |
|||
くらしのマーケット | 7,000円 〜12,000円 |
15,000円 〜20,000円 |
12,000円 〜18,000円 |
13,000円 〜17,000円 (ドラム式 25,000円〜) |
生活手帖 | 7,000円 〜12,000円 |
15,000円 〜20,000円 |
12,000円 〜18,000円 |
13,000円 〜17,000円 (ドラム式 25,000円〜) |
ダスキン | 14,040円(税込) | 24,840円(税込) | 23,976円(税込) | 14,040円 (ドラム式 19,440円) |
ベアーズ | 11,880円(税込) | 19,332円(税込) | プランなし | プランなし |
カジタク | 10,800円(税込) | 15,120円 〜21,600円 (税込) |
13,500円 ~17,000円 (税抜) |
11,000円(税抜) ※縦型のみ |
お掃除革命 | 9,980円(税込)〜 | 17,280円(税込)〜 | 15,120円~ | プランなし |
エアコンクリーニング を業者さんに依頼したい場合、できれば安く抑えたいですよね。
業者ごとのエアコンクリーニング 代を比較してみましたので参考になさってください。
くらしのマーケットや生活手帖は業者さんとのマッチングサービスです。
サイト内での価格競争もあるので比較的安く依頼することができます。
くらしのマーケットはさらに補償もしっかりしているのでおすすめです。
大手の中ではお掃除本舗がおすすめ。内容も充実しており、良心的な価格設定となっています。
作業内容比較
外装カバー の清掃 |
フィルター の洗浄 |
本体内部 の高圧洗浄 |
ドレンパン の洗浄 |
作業場所 の簡易清掃 |
防カビ抗菌コート | 高機能チタン 防カビ抗菌コート |
エコ洗剤 | 室外機清掃 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
くらしのマーケット | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | オプション ※業者による |
オプション ※業者による |
オプション ※業者による |
オプション ※業者による |
生活手帖 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | オプション ※業者による |
オプション ※業者による |
オプション ※業者による |
オプション ※業者による |
ダスキン | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | オプション +2000円 |
× | オプション 別途見積もり |
ベアーズ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | オプション 2000円 防カビ +5000円 |
× | × | オプション 5000円 |
カジタク | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | オプション +3000円 |
× | オプション 6000円 |
お掃除本舗 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × | オプション +3000円 |
オプション +1000円 |
オプション 5000円 |
お掃除革命 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | オプション 1728円 |
× | × | オプション 3,240円 〜9,720円 |
エアコンクリーニング で基本的に行われる作業内容はどこに依頼してもほぼ同じです。
ただ、抗菌コートの部分、オプションの価格で違いが出てきます。
サービス内容で比較する際の参考になさってください。
抗菌コートの効果は約1ヶ月。
意味がないとは思いませんが、特に重要視する必要はないと思います。
抗菌防カビコートにお金をかけるよりも、清掃後の送風運転をしっかりと行うこと。を覚えておいてください。


色々なミールキットを試してみて、最終的に選んだ一番おすすめのミールキットは『Kit Oisix』
『どれにしようか悩む。』
という方はまずこちらをお試しください。
\一番おすすめ美味しい便利なミールキット/
