- 匂いが気になる
- もう長い間掃除できていない
- もうすぐ赤ちゃんが生まれる。綺麗にしておきたい
- エアコンをつけると子供がくしゃみをする
- カビ汚れが気になっているが自分ではどうにもできない
エアコンのお悩み、色々あると思います。
今回我が家でも新生児を迎えるにあたり、エアコンクリーニングを検討しました。
が、
- 1台あたりにかかる価格
- 機種ごとの価格
- 複数台依頼の場合の割引率
- キャンペーンについて
- 品質保証
- 損害補償の有無
などなどを調査しています。
ぜひクリーニング業者選びの参考になさってください。
プロの意見
プロ目線でアドバイスをしています。よろしくお願いします。
※夫がエアコンメーカー勤務。これってどうなの?については意見をもらって書いています。
目次
エアコンクリーニングを依頼する頻度・タイミング
まず、クリーニングを必要とする基準に『におい』があります。
久しぶりにエアコンをつけて、『なんか変なにおいがする』というときはすぐにプロのクリーニングを検討するようにしましょう。
カビの胞子を吸い込みながら生活するなんて嫌ですよね。
1年に1回はエアコンクリーニングを
常に快適な状態で使い続けたい場合、
フィルターの掃除 | 2週間に1回 |
---|---|
お掃除機能なし | 1年に1回 |
お掃除機能あり | 2年に1回 |
ご自身でのフィルター清掃は2週間に1度。
プロのクリーニングは1年に1度、もしくは2年に1度行うようにしましょう。
お掃除機能が付いているのにエアコンクリーニング が必要なの?
はい、必要です。
エアコンクリーニング とは、2週間に1度のめんどくさい事故清掃を代わりにやってくれる機能です。
エアコン内部の清掃までは手が届きません。
最低でも2年に1度は。カビが目についたとき、においがきになる場合はすぐに。
プロのクリーニングを依頼しましょう。
定期的にエアコンクリーニングを行うメリット
- 電気代の節約
- 機械の寿命を伸ばすことにつながる
- カビ被害の予防
プロに依頼する場合、1万〜1万5千円。機種によってはもっとお金がかかり、躊躇する場合もあると思いますが、長い目で見れば機械の寿命を伸ばすことになり、さらにエアコンの機能が充分発揮される状態が保たれるため節約にもなります。
家計と家族の健康のため、定期的なクリーニングを検討してください。
エアコンクリーニング相場比較表
壁掛け | 天井付 | 2台目以降 割引 |
||
---|---|---|---|---|
お掃除機能 無しタイプ |
お掃除機能 付きタイプ |
|||
くらしのマーケット | 7,000円 〜12,000円 |
15,000円 〜20,000円 |
15,000円 〜30,000円 |
○ 業者によるがある |
生活手帖 | 7,000円 〜12,000円 |
15,000円 〜20,000円 |
15,000円 〜30,000円 |
○ 業者によるがある |
ダスキン | 14,040円(税込) | 24,840円(税込) | 37,800円(税込) | ◎ 約20%OFF |
ベアーズ | 11,880円(税込) | 19,332円(税込) | 32,400円(税込) | △ 抗菌コート1台無料 (2000円相当) |
カジタク | 12,960円(税込) | 21,384円(税込) | 対象外 | ◎ 8月31日まで 20%オフ キャンペーン中 |
お掃除本舗 | 10,800円(税込) | 15,120円 〜21,600円 (税込) |
32,400円 〜37,800円 (税込) |
× 割引無し |
お掃除革命 | 9,980円(税込)〜 | 17,280円(税込)〜 | 20,520円(税込) 〜25,920円(税込) |
15〜20%オフ |
エアコンの相場について、調査してみました。
くらしのマーケットor生活手帖で探すのが一番お得
くらしのマーケット、生活手帖は『個人の業者さん・小さな会社の業者さん』へ個別に依頼するサポートをしてくれるサイトです。
サイト内で価格競争もあるため、また、人件費や広告費にかかる費用が異なるため価格を抑えることができています。
作業内容の比較|基本はどこにお願いしても同じ
価格に開きがありましたので、それぞれの作業内容についても比較してみました。
外装カバー の清掃 |
フィルター の洗浄 |
本体内部 の高圧洗浄 |
ドレンパン の洗浄 |
作業場所 の簡易清掃 |
防カビ抗菌コート | 高機能チタン 防カビ抗菌コート |
エコ洗剤 | 室外機清掃 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
くらしのマーケット | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | オプション ※業者による |
オプション ※業者による |
オプション ※業者による |
オプション ※業者による |
生活手帖 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | オプション ※業者による |
オプション ※業者による |
オプション ※業者による |
オプション ※業者による |
ダスキン | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | オプション +2000円 |
× | オプション 別途見積もり |
ベアーズ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | オプション 2000円 防カビ +5000円 |
× | × | オプション 5000円 |
カジタク | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | オプション +3000円 |
× | オプション 6000円 |
お掃除本舗 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × | オプション +3000円 |
オプション +1000円 |
オプション 5000円 |
お掃除革命 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | オプション 1728円 |
× | × | オプション 3,240円 〜9,720円 |
消臭・抗菌・防カビコートは必要なの?どのくらい効果があるの?
コートが有効なのは約1か月。意味がないとは言いませんが、私だったらやらないかな。
それよりも、カビを増やさないために大切なことをお教えします。
- 清掃後最低でも2時間は送風運転で機械内の水分を蒸発させてください
- 2週間に1度、フィルター清掃は簡単なのでこまめに行いましょう
嫌な匂い、エアコン内部の汚れはカビが原因であることが大半です。
そして、そのカビの原因は機械内部の水分。
せっかくクリーニングをしても乾燥が不十分でまたカビが・・・
ということになりかねません。
綺麗にクリーニングした効果を長持ちさせるためにも、送風は充分に時間をかけて行いましょう。
また、エアコン内部に付くホコリはカビのエサとなります。定期的なお手入れに気をつけるようにしましょう。
自動お掃除機能付きエアコンはなぜ高い?
自動お掃除機能付きエアコンとは、フィルター自動清掃機能が搭載されたエアコンの事です。内部クリーン機能とは別の機能です。部品の数が多く、壊さないように丁寧に分解と組み立てる必要があるためエアコンクリーニングの価格が高くなります。
リモコン内に「手動掃除」や「フィルターおそうじ」などのボタンがある
- 本体の奥行きが厚い(30cm以上)
- 本体のパネルを開けると「お掃除ロボット」や「ダストボックス」が付いている
2台目以降の割引
エアコンは1部屋に1台設置されていることが多く、エアコンクリーニングも1台だけではなく、複数台依頼したい場合が多々あると思います。
2台目以降については、割引がある業者が多いです。
割引額は1台の料金の約20%オフが相場。それ以上はなかなかありません。
複数台利用するときは割引サービスもよくチェックして業者を選ぶと良いでしょう。
すぐ来てもらえるのは4月10月。夏冬はキャンペーンでお得に
エアコンクリーニングを依頼するのはいつがいいのか?
基本的に繁忙期は8月、2月。
一番暑いとき、一番寒いときですね。
この時期は依頼をしても来てもらえるまでに1〜2週間かかるなど、すぐに。という対応が難しい状況もあるようです。
ですので、常に快適な状態で使いたいのであれば4月10月の閑散期に済ませておくのがおすすめ。
空いているために価格が安くなる傾向もあります。
ただし、需要期にはそれぞれでお客さんを取り込むためにキャンペーンを実施しますので、安さを狙うのであれば需要期のキャンペーンもおすすめ。
コスパ◎|くらしのマーケットと生活手帖について

くらしのマーケット、生活手帖には、個人でエアコンクリーニング、配線工事などのお仕事を請けている業者さんがたくさん登録しています。
社員さんが作業に来るダスキンなどと違い、それぞれの単価設定があるので一律料金ではありません。
サイト内でも価格競争があるため比較的安く依頼することができます。
デメリットは、自分で業者を選ばなくてはいけないこと。
くらしのマーケット、生活手帖|メリットデメリット
- 口コミがしっかり掲載されているので安心
- 女性スタッフ、エコ洗浄など選択肢が増える
- 価格も安め
- 最低限のサービス内容は決められている
- 細かいサービス内容がそれぞれ異なる
- サービスの質も異なる
- 業者さんとのスケジュール調整を自分で対応する必要がある
安かろう、悪かろうの可能性は?
先述したように、サービスの基本内容はどこに頼んでも変わりません。
なので、安いから作業内容が少なかった。ということはありません。
また、どちらのサイトにも、口コミ機能があります。
口コミが良く、実績の高い業者さんが上位表示され優位。となりますのでサービス、対応が著しく悪い。ということも考えにくいでしょう。
トラブルが起きた時の対応は?
最高1億円の損害賠償保障あり
くらしのマーケットが提供する、くらしのマーケット独自の損害賠償補償制度※1です。
くらしのマーケット経由で予約をした作業で問題が発生した場合、
修理にかかる費用などを、最高1億円※2まで補償します。
基本的には店舗と依頼者の当事者間でトラブルを解決・話し合いすることになる。
最悪、店舗との連絡が取れなかった場合、くらしのマーケットが間に入って対応してくれるが、その場合最大10万円の保証となる。
本サービスでは、事業者サービスについて予約者と事業者の間で直接、契約が成立するものであり、予約者と事業者の間に紛争が生じた場合は両当事者において解決するものとし、当社は予約者と事業者の間の紛争について一切の責任を負わないものとします。
2019年、大手エアコンクリーニング”コスパ”ランキング
価格重視で選ぶとやはりくらしのマーケット、生活手帖がおすすめとなりますが、業者とのやりとり、選ぶという負担、補償の不安。
などから『大手がいい』という方も多いと思います。
今回は、大手に絞ったランキングを作成しました。
メリットデメリットありますが、単純に1台の価格だけでなく、オプションや補償を含め総合的にランキングしています。参考にしてください。
カジタク
壁掛け1台の基本料金は高めですが、夏のキャンペーン利用でお得に依頼できます。イオンが提供しているハウスクリーニング、家事代行サービスです。
壁付け1台 | 12,960円(税込) |
---|---|
2台目以降 | 8月12日まで20%オフキャンペーン中 |
抗菌コート | 基本プランに含む |
再清掃点検保証 | あり(条件により適用) |
補償 | あり(7日以内に申し出。内容により一般的に妥当な金額を保険内で補償するものとする。支払い規定あり。) |
カジタクはAmazonでも購入できます。
プレゼントとしてお送りすることもできます。
お掃除本舗
すでに安い価格なので2台目以降の割引設定はありませんが大手の中では特にコスパの良い会社です。1台1万円とわかりやすく良心的な価格設定。
壁付け1台 | 10,800円(税込) |
---|---|
2台目以降 | ×割引なし |
抗菌コート | 高機能チタンコート|オプション+3000円 |
再清掃点検保証 | 不明 |
補償 | あり |
壁付け1台 | 14,040円(税込) |
---|---|
2台目以降 | 約20%OFF |
抗菌コート | 基本プランに含む |
再清掃点検保証 | あり
ご契約サービスは確実に実行します。 |
補償 | あり |
価格安い、補償あり|くらしのマーケットで依頼をしました
色々と検索した結果、我が家ではくらしのマーケットで依頼をしました。
- 全国対応可能
- 損害補償あり
- 女性が来てくれて、エコ洗剤の利用ができる店舗を見つけられた
- 価格は1台8500円に抑えられた
- 室外機は今回は自分でできる範囲を綺麗にすることに
- 抗菌コートは旦那と相談して”いらない”という結論に
コストも抑えられ、綺麗な状態で秋に赤ちゃんを迎えることができそうです。
皆さんのクリーニング業者選びも満足のいくものになりますように。

色々なミールキットを試してみて、最終的に選んだ一番おすすめのミールキットは『Kit Oisix』
『どれにしようか悩む。』
という方はまずこちらをお試しください。
\一番おすすめ美味しい便利なミールキット/
