野菜宅配、食材宅配。
子育て中世帯を中心に需要が拡大しているようですね。
我が家では長男誕生以来、「らでぃっしゅぼーや」を3年間利用。
特に大きな不満はありませんでしたが、ちょうど機会に恵まれましたので、「大地を守る会」「オイシックス」のお試しセットを頼んでみました。
- 3社の特徴
- 品質の違い
- 価格の違い
- 取り扱い種類の違い
- サービス内容の違い
を徹底的に検証、解説させていただきます。どちらを選ぼうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
目次
2018年に3社経営統合、運営会社は一緒
オイシックス・ラ・大地 | |
---|---|
2017/10 | オイシックスと大地を守る会が経営統合し、「オイシックスドット大地」として生まれ変わる。 |
2018/02 | 有機野菜などの宅配サービスを手がける「らでぃっしゅぼーや株式会社」を子会社化 |
2018/07 | らでぃっしゅぼーやとの経営統合に先駆け、オイシックス・ラ・大地株式会社に商号変更 |
実は2018年に3社は経営統合しています。
運営が全く同じになるわけではなく、
ブランドの特色は残しつつ、より取り扱い幅を広げるための統合だったようです。
らでぃっしゅぼーや

創業30年の減農薬野菜の宅配サービスです。
2年目からは入会金がかかる仕様になっていますが、「カタログの配達不要」と伝えれば無料になります。
私の場合、他の宅配食材サービスで、毎週分厚いカタログが届くことがとてもストレスでした。いらないと言っても無しにはできない。といわれ、カタログ無しOKのらでぃっしゅぼーやに決めました。
また、小さい子供の場合、アレルギーアトピーは心配事のひとつだと思いますが、らでぃっしゅぼーやでは特にこだわってアレルギー食材表記や生産ラインの管理を行なっています。
子育て中ママ必見のブランドです。
オイシックス

オイシックスは2000年創業の比較的新しいサービス。
ネット注文のみ。綺麗なデザインやネット戦略のウマさ(良い意味です。)でメキメキと頭角を表したブランドです。
ネット注文のみなので、比較的若い世代に好まれる傾向があると思います。
オイシックスが様々なサービスを展開することで、他の2社との間にサービス競争が生まれ、サービス面でより顧客にとってうれしい内容に充実してきていると感じます。
ミールキットも販売しており、忙しいママの味方です。
大地を守る会

創業42年、日本で一番最初に減農薬無農薬の宅配食材を始めた会社です。
時代に合わせ2018年にはアプリ開発も進め、品質、利便性ともに評価できるブランドです。
一番の特徴はやはり無農薬、無添加へのこだわりです。
もちろん他の2社もこだわった生産物を扱っていますが、中でもダントツに厳格な基準の元選定されています。
子供には安全なものを口にしてほしい。親なら誰もがそう思うでしょう。
そんなパパママに選んでいただきたいサービスです。
3社徹底比較|ニーズ別ランキング
あなたにぴったりのブランドを探すため、まずは項目別に比較検証をしていきたいと思います。
安心安全・品質ランキング
らでぃっしゅぼーや | 大地を守る会 | オイシックス | |
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
設立年 | 1988年5月 | 1975年8月 | 2000年6月 |
営業年 | 30年 | 43年 | 18年 |
公式HPへのリンク | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
農薬 | 反農薬の理念を掲げています。また、土壌消毒や除草剤等、有機農業の基本に逆行することは禁止し、有機堆肥を使用。 | 3社の中で一番厳格 な基準を設けています。 無農薬 を目指した仕組み |
農薬を使用しないことを目指し、できるだけ農薬を抑えて栽培します |
残留農薬検査 | ◎ 定期的に検査を実施 |
◎ 定期的に検査を実施 |
◎ 定期的に検査を実施 |
放射性物質検査 | ◯ 国の基準値の1/2〜1/10程度 すべて公表 |
◯ 国の基準値の1/2〜1/10程度 すべて公表 |
◎ 放射性ヨウ素及び放射性セシウムが「不検出」のみを取り扱い |
遺伝子組み換え | ◯ 原則使用を認めない |
◎ ゼロ 使用しない |
◎ ゼロ 使用しない |
食品添加物 | ◯ 「添加物を使わなくても作れるものは、使わないで作ろう」というのが基本の考え方。 製造に必要な最低限の添加物以外は使用しません。 |
◎ 原則使用を認めない |
△ 合成保存料、合成着色料は一切認めない |
国産へのこだわり | ◎ | ◎ | ◎ |
生産者 | ◯ 「家族に食べさせたい農作物」を生産 |
◎ 生産者と40年以上の付き合いを持つ。農薬の時代から培ってきた信頼が厚い。 |
◯ 「自分の子供に食べさせたい農作物」を生産 |
野菜産地 | ◎ 西日本産選択可能 |
◎ 西日本産選択可能 |
◎ 基本西日本産地の農作物を取り扱い |
畜産物の飼育環境 | ◎ できるだけ自然に近い環境 |
◎ できるだけ自然に近い環境 |
◎ できるだけ自然に近い環境 |
アトピーへの配慮 | ◎ アレルギー、アトピーをお持ちのお子様向け商品。 厳しい基準をクリアした約170品目の商品を開発。 30品目のアレルギー表記。 |
◯ アレルギー物質自動アラート機能あり。 27品目のアレルギー表記。 |
△ 「7大アレルゲン表示」 「卵・乳アレルギー対応」商品カテゴリあり |
3社共に減農薬、無農薬にこだわったブランドであり、残留農薬検査や放射性物質検査も常にしっかり行われています。
甲乙つけがたいところではありますが、一番厳格な基準を持ち、40年以上の経験と農家、生産者とのネットワークから良質な製品を届けてくれている「大地を守る会」を1位に選ばせていただきました。
大きく差をつけたところは、遺伝子組み換えを一切認めない。そして食品添加物の使用を原則認めない。と強く強調していること。
らでぃっしゅぼーやとオイシックスでは基準に大きな違いはありませんでしたが、アレルギー、アトピー体質のお子様向け製品を唯一開発。3社比較最大品目数(30種類)のアレルギー製品表記に対応している「らでぃっしゅぼーや」を2位にさせていただきました。
コスパランキング
らでぃっしゅぼーや | 大地を守る会 | オイシックス | |
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
公式HPへのリンク | まずはお試ししてみたい | まずはお試ししてみたい | まずはお試ししてみたい |
お試し価格 | 1980円 | 1980円 | 1980円 |
定期入会金 | なし | なし | なし |
入会金払い戻し | ー | ー | ー |
年会費 | 1000円 紙カタログ不要の場合は無料 |
月払い:180円 年払い:1000円 |
無料 |
配送料 | 自社便:1回の購入額5000円以上で無料 ヤマト便:1回の購入額8000円以上で無料 |
1回の購入額15000円〜無料 | 1回の購入額6000円で100円 1回の購入額8000円で無料 |
ベビー特典 | 妊娠中〜3歳未満 ずっと配送料無料 |
無し | <定期への入会で> 妊娠中〜2歳まで ・牛乳飲み放題1ヶ月無料 ・送料3ヶ月無料 ・3000円分のクーポン進呈 |
定期会員特典 | 最初の4週間送料無料 | 通常価格よりも1割安く購入できる 送料が安くなる |
定期会員限定割引あり 産直サービス利用で10%ポイント還元 |
以前は入会金、年会費に2000〜5000円の金額を設定されていたようですが、今は3社とも入会金なし。年会費もほぼかかりません。
「らでぃっしゅぼーや」では、3歳までずっと配送料無料のベビ特典があり、該当するママにはかなりおすすめです。
配送料が無料となる購入金額も「らでぃっしゅぼーや」が一番低い設定で良心的。1位に選ばせていただきました。
「大地を守る会」は、やはり品質管理や無農薬製品に確固たる自信があり、値段の面では一番コスパが悪くなりそうです。
各野菜の価格も比較してみましたが、こちらは3社ともほぼ変わらない結果となりました。
若干だけ野菜類に関しては大地を守る会がお高めです。
らでぃっしゅぼーや | 大地を守る会 | オイシックス | |
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
公式HPへのリンク | まずはお試ししてみたい | まずはお試ししてみたい | まずはお試ししてみたい |
りんご | ふじ 800g 699円 |
ふじ 800g 698円 |
小玉 400g 498円 |
白菜 | 白菜 1/2個 248円 |
白菜 1/2個 293円 |
白菜 1/4個 290円 |
じゃがいも | キタアカリ 700g 328円 |
キタアカリ 800g 368円 |
キタアカリ 400g 290円 |
豆腐 | 3個パック 360g 184円 |
3個パック 360g 240円 |
3個パック 450g 220円 |
牛乳 | 信州こだわり牛乳 265円 |
飛騨牛乳 351円 |
北海道釧路牛乳 271円 |
※野菜の価格は常に変動しています。2018年12月11日現在の価格。
無添加無農薬にこだわりがある方であれば、「大地を守る会」多少の送料、年会費は全然ありかもしれないですね。
利便性ランキング
らでぃっしゅぼーや | 大地を守る会 | オイシックス | |
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
自社配送 | あり | あり | あり |
自社配送区域 | 東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域。東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市。 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城の一部 | 都内23区内の一部 |
宅配業社 | ヤマト運輸 | ヤマト運輸 | ヤマト運輸 |
3社が経営統合したことで品揃え、ネットの操作性、コースの充実などは同等に揃ってきています。
お互いを補うために「大地を守る会」で購入できる商品が「らでぃっしゅぼーや」でも購入できる場合もあります。
「オイシックス」ではミールキットが選べること。ネットのみでの注文受付となっており、操作性も良い。20代〜40代ママ世代に好まれるサービス体制であることからオイシックスを1位に選ばせていただきました。
「大地を守る会」は統合を果たしたことで、ネット社会にやっと追いついたところ。というイメージです。
アプリも開発され、現在では遜色なくネット注文ができるようになっていますが、自社便の範囲が限られており、さらに配送料が若干高めであるため、3位とさせていただきました。
お試しセットの充実度ランキング
らでぃっしゅぼーや | 大地を守る会 | オイシックス | |
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
公式HPへのリンク | まずはお試ししてみたい | まずはお試ししてみたい | まずはお試ししてみたい |
お試し画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
お試し価格 | 4373円 →1980円 54%オフ |
4174円 →1980円 52%オフ |
3980円 →1980円 50%オフ |
品数 | 16品 | 11品+プレゼント | 15品 (プレゼント品含む) |
内容 | 卵 大根 えのき 豆腐 油揚げ こんにゃく スプラウト しいたけ 人参 安納芋 キャベツ 玉ねぎ なす 小松菜 りんご みかん |
白菜 りんご 大根 卵 豚肉 豆腐 油揚げ 野菜ジュース 豆乳プリン |
りんご ミールキット 人参 トマト シャケ 筑前煮 野菜ジュース アボカド なめこ じゃがいも 豆腐 牛乳 ウィンナー ヨーグルト プリン |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 |
返金保証 | なし | なし | 全額返金保証 |
※お試しセットの内容は季節時期によって変わります。2018年12月現在の情報。
どのお試しセットが一番お得なのか?について調べてみました。
どのお試しセットも50%オフの大変お買い得なセットが用意されていますが、1位に「オイシックス」を選んだわけは、ミールキットがお試しセットに含まれているから。
「大地を守る会」の品数が少し少ないのは残念ですが、価格は同等である為、ひとつひとつ、野菜の大きさが十分にあるとイメージしていただくと良いと思います。
【口コミ付き】こんな人におすすめしたい
無添加、無農薬へのこだわり、手料理ママなら「大地を守る会」
- 野菜の品揃え豊富
- 野菜が美味しい
- 無添加無農薬、一番厳格な基準を持つ
- 全体的に少しだけ高い
大地を守る会は「とにかく、野菜が甘くて美味しい。」と話題です。
我が家でも、いつも野菜をなかなか口に運んでくれない子供達がパクパク!!
「白菜あまーい」
「カブあまーい」
と食べてくれました。
一生懸命手作りしても食べてもらえない。って、結構なモチベーション低下にもなりますよね。
でも、私の手料理、できるだけ食べてもらいたいじゃないですか。
安心、安全な食物を愛情込めた手料理で子供達に食べて欲しい。
そんなママにおすすめの野菜宅配は「大地を守る会」です。
ちなみに、オイシックスにはあまり野菜類は品揃えとして充実していなく、大地を守る会の野菜を一部販売しています。
子供5歳、3歳 38歳女性
だんだんと上の子の好き嫌いが激しくなり、レシピにも悩んでいました。
野菜が美味しいとのことで大地を守る会を試してみましたが、びっくり。本当にいつも食べないトマトをぺろっと完食してくれました。
おやつもチョコレートばかり欲しがって悩んでいたのですが、お試しセットの豆乳プリンを気に入り、最近は甘すぎるお菓子から離れてホッとしています。
2歳 30歳女性
子供が生まれてからずっと大地を守る会を使っています。
配送料は少し高めですが、ヤマト便だと自由に曜日も時間も選べるので助かっています。
やっぱり子供に食べさせるものは無農薬にこだわりたくて。
野菜の甘さを感じているかはわかりませんが、旦那は味がいいととても気に入っています。子供を連れてのお買い物もまだまだ大変な時期なので、これからもお世話になりたいです。
アレルギー、アトピー持ちのお子様には「らでぃっしゅぼーや」
- 3歳未満のお子様を持つ家庭、期間中ずっと配送料無料
- 年会費もカタログ不要なら無料になる
- 野菜類も加工品もバランスよく品揃え
小さいお子様にアレルギーが見つかるケース、増えているようですね。
小さい子供に与えるものには気を使いますが、アレルギーとなるとさらに注意が必要になってきます。
国で定められているのは7品目の食材表記ですが、らでぃっしゅぼーやでは3社の中では最大となる30品目を表示しています。
アレルギーは食材の数だけあると言われます。できるだけ細かい分類がされることはとてもありがたいことですね。
また、アレルギー物質は原材料に含まなくとも製造過程で混入することも考えられます。
通常食品生産工場では、”同じ工場内で〇〇の加工を行なっています”という表記にとどめるのですが、らでぃっしゅでは製造ラインまで徹底して考慮した170品の製品を開発しました。
離乳食や幼児食をメインに開発しており、アレルギー持ちのお子様を持つパパママに大好評のシリーズとなっています。
また、らでぃっしゅぼーやは唯一ベビー特典で妊娠中〜3歳までのお子様を持つ家庭の配送料を無料としています。
購入金額によって変動する配送料ですが、例えば1回500円を月4回で2000円。×12ヶ月で24000円。子育て世代注目の嬉しい特典ですね。
8歳4歳 男の子ママ 42歳
2人目が誕生したタイミングで宅配食材を利用し始めました。
離乳食も幼児食も2人いると十分に手をかけてあげられなくて。らでぃっしゅのアトピーエイドにとても助けられました。
去年時短勤務も終了し、忙しい日々を送っているので、ミールキットが活躍しています。
上のお兄ちゃんがよく食べるので1人前で足りないのがちょっと残念ですが手放せない存在になっています。
0歳 32歳女性
妊娠中に申し込みました。
3歳まで配送料がかからないとのことなので、自由に好きな時にお願いしています。
お野菜キットは毎週頼んでいるのですが、家族の人数にぴったりなプランがあるのでありがたいです。
自分で野菜を買うとマンネリしがちですが、新しい野菜で新しいレシピに挑戦するのも楽しいな、と思っています。
ワーママ時短調理、利便性を追求するなら「オイシックス」
- ミールキット、加工品に強い
- 利便性高い
- 野菜類は、大地を守る会の食材を一部販売
- 年会費入会金なし
オイシックスのイチオシサービスはKit Oisixというミールキットサービス。
らでぃっしゅぼーやにもキットはありますが、
- 定期購入ができること
- 主菜副菜がセットになっていること
- 栄養バランスバッチリ
- お試し送料無料&全額返金保証
の点でオイシックスが優れています。
ワーママ、ワンオペママに。時短でも栄養バランスGood!
ぜひお試しいただきたいです。
2歳 5歳 7歳 35歳女性
子供3人と仕事を抱え、ミールキットを試してみることになりました。
献立を考える必要もなく、栄養バランスがバッチリなのが嬉しいです。
作り方も簡単なので、旦那がキッチンに立ってくれる機会も増えました。そして美味しい!
人に作ってもらう料理って美味しいんですよね。まだまだ継続していきたいです。
あなたに合ったブランドは見つかりましたか?
今回は、無農薬、減農薬にこだわった宅配食材について、リサーチを行ってみました。
あなたに合ったプランは見つかりましたでしょうか?
3ブランド、特色があり、それぞれ魅力的な商品だと思います。
皆さんの宅配食材選びの参考になっていれば幸いです。

色々なミールキットを試してみて、最終的に選んだ一番おすすめのミールキットは『Kit Oisix』
『どれにしようか悩む。』
という方はまずこちらをお試しください。
\一番おすすめ美味しい便利なミールキット/


家事時短の方法って、結局お金がかかる。
解決できるお金があったら悩まない。
そう考えている方に、主婦が節約と副業で経費を捻出する方法をご紹介します。
『節約』固定費の見直しで
電気代の節約&キャッシュバックで3万円GET
毎月の節約額は小さいですが、乗り換えするだけで3万円のキャッシュバックは嬉しいですよね。
固定費は一番最初に見直したい支出です。
簡単『副業』で月2万円GET
駐車場を貸し出しておこづかいGET
個人で持っている駐車スペースをネット上に掲載する事で収益化する副業。
家を購入。
駐車場付きだけど車は普段使わないし、持ってない。
駐車スペースが常に空いている。
その持て余しているスペースを有効活用しませんか?
現状個人の駐車スペースの貸し出しをサポートしてくれる会社は2社。それぞれに特徴がありますが、高単価で貸し出したい場合は特P。広く周知、貸し出したい場合はakippaがおすすめです。
自家用車を貸し出しておこづかいGET
駐車スペースに空きはない。
車を持ってるよ。
という方は、車に乗っていない時間、空いている車を有効活用してはいかがでしょう?
Anycaでは個人間の車の貸し借りをサポート。保証サービスを請け負ってくれます。
人気があるのは、
- ファミリータイプ
- 高級車
- 駅近
立地条件によっても変わりますが、平均25000円程度の月収を得られますよ。
保証もしっかりしていますので、大切な車を任せても安心です。
アンケート回答&ライターの仕事でおこづかいGET
子育てに専念したい。と考えて、一旦仕事復帰を見送っている女性に。
子供のお昼寝時間にサクッと稼げる在宅ワークのご紹介です。
インスタではポイ活などが流行っているようですが、ポイントかき集めても、月に数十円〜数百円。地味すぎませんか?
3000文字1〜2時間の執筆で1000円〜5000円の報酬がもらえる、ライターという仕事をしていました。
もっと簡単に稼ぎたい方にはアンケート回答のお仕事などもあります。ぜひ一度どんな仕事があるのか?サイトをのぞいてみてください。
『副業』&『節約』でゆとりのある生活|haruママの実績公開
電気代の節約 | 電力会社の乗り換えで3万円GET&月600円の節約 |
---|---|
携帯代の節約 | 格安携帯の利用で月5千円の節約 |
akippa | 駐車場を貸して月2万GET |
---|---|
クラウドワークス | 月2万円のお小遣いをGET |
節約で月 5600円
副業で月 40000円
=約4万5千円の毎月使えるお金をGET
=3万円のキャッシュバックをGET
私の家事のために支出を出すのが気がひける。もしくは旦那には言いづらい。という方は、主婦でも自分でお金を作り出すこともできますよ。
ぜひ試してみてくださいね。